M字をカバーする爽やかマッシュヘアー

今回は、M字付近の薄毛が気になる方におすすめのヘアスタイルをご紹介します。
モデルさんは、M字付近の薄毛と、汗をかいたときに前髪がうねることがお悩みで、カット前は、M字付近を隠すためにこのような長めのヘアスタイルでした。
しかし、生え際の薄毛が進行してきて深さがでてくると、髪の毛の長さがあればあるほど毛先が薄くなり、すだれ状になってしまっています。
前髪の中間らへんからある透け感を解消するためには、厚みが出るまで短くカットする必要があります。
なので今回は、前髪を短くカットして厚みを持たせて、M字付近の薄毛が目立たないようなマッシュスタイルにしました。
汗をかいた時のうねりも、前髪に厚みを持たせていることで見えにくくなります。
また、後ろとサイドの内側はすっきり刈り上げて、マッシュスタイルでも爽やかに見えるようにしています。
モデルさんは普段あまりヘアセットをしないそうですが、せっかくなのでやり方を解説しながら、今回はセットをしていきます。
使うスタイリング剤はこちらのパウダーシェイクです。
セット前の濡れている髪の毛全体につけて揉み込んでから乾かしていきます。
中にパウダーが入っており、これをつけてから乾かすと髪がゴワゴワ、ギシギシとした質感になります。
そのゴワゴワ、ギシギシ感があることで、ハリやコリのある髪の毛になってボリュームを出すことができます。
また、髪の毛の方向付けがしやすくなる効果もあります。
パウダーシェイクはミスト状ですが、頭皮についても問題ありません。
ワックスでのぺたっと感が苦手な方や、スタイリング剤が頭皮につくことが気になる方にもおすすめです。
ここから乾かしていきます。
乾かすときのポイントは、後ろから前に向かって乾かすことと、つむじの回転を意識することです。
モデルさんはつむじが左から右回転なので、最終的に右のM字に向かって髪の毛全体を集中していくように乾かします。
それを意識しながら乾かしていただけると、形が綺麗にまとまるヘアスタイルにすることができます。
まずは、根元の方向付けをしていきます。
髪の毛は基本的に後ろから前に生えているので、その流れに沿って後ろから前に向かって乾かします。
自分で乾かすときは、頭を下に向けてドライヤーの風を上から当てるようにすると、簡単に乾かすことができます。
その後、両サイドから気になるM字付近に向かって厚みが出るように寄せていきます。
乾かしているときは、モヒカンになるくらい少し大袈裟に形をつけて、方向付けするくらいがちょうどいいです。
最終的に少しボリュームが落ちるので、そこでちょうどいいボリューム感になります。
ドライヤーで髪の毛の根元の方向付けをしっかりしたら、最後に右のM字に向かって髪の毛を集めていきます。
指先で毛先を少しずつ引っ張りながら、右のM字の方向へ向かわせるだけで、ボリューム感と束感が出てきます。
パウダーシェイクは、ワックスよりも束感は出すぎませんが、若干のセット力はあるので画像のように少し束ができることがあります。
毛量がしっかりある部分は、束感を作った方が動きや軽さが出るメリットがありますが、前髪のように薄毛が気になるところに束感ができると、地肌が透けて毛量がより少なく見えてしまいます。
その場合は、前髪にだけくしを使って束をほぐしていきましょう。
そうすることで、透けていた地肌が隠れるので、M字付近の薄毛が気にならなくなります。
また、くしは前髪にのみ使うので、その他の部分は程よく束感があり、動きがある状態になります。
今回はM字付近の薄毛が気になる方におすすめのマッシュヘアーを紹介しました。
同じようなお悩みや髪質の方は、参考にしてみてください。
薄毛専門美容室 RELIVE
RELIVEについて
RELIVEは、薄毛などの毛髪に悩みを抱える男性のための完全個室美容室です。専門的な技術を持った美容師が、お客様に合わせた薄毛に見えないヘアスタイルのご提案や、セットのアドバイスを行っています。カウンセリングから施術、お会計までプライベートな個室で行うため、人目を気にせず安心して過ごしていただくことができます。
次のページからお問い合わせ・ご予約できます。お気軽にご連絡ください。
2023年9月1日に、RELIVE大宮店とRELIVE長野店がオープンしました。次のページより予約・お問い合わせを受け付けています。