O字はげの原因は?対策方法や特徴も紹介!

O字はげとは
O字はげとは、頭頂部のつむじ周辺から薄毛が始まる脱毛パターンです。
円形状に薄くなっていくため、上から見るとアルファベットの「O」の形に似ていることからこう呼ばれています。
O字はげの特徴、原因、対策方法などを詳しく紹介していきます。
【種類別】O字・M字・U字はげの特徴
男性の薄毛には主に3つのパターンがあります。
それぞれ進行する部位や特徴が異なるため、自分のタイプを把握するのが、対策の第一歩です。
各タイプの特徴を詳しく見ていきましょう。
髪型を工夫することで薄毛を目立たなくさせ、さらに魅力的に見せたい人は
「薄毛に悩む男性のための完全個室美容室RELIVE」がおすすめです。
こちらの美容室は男性の薄毛のヘアデザインに特化し、薄毛の悩みを相談しやすい美容室です。

O字はげ

頭頂部のつむじから円形状に薄毛が進行します。
自分では見えにくい部位のため発見が遅れがちで、家族や友人からの指摘で気づくケースも少なくありません。
AGAの他に、皮脂の分泌異常が原因となる場合もあります。
M字はげ

生え際の左右から後退してくるのがM字はげの特徴です。
額の両端、剃り込み部分から徐々に薄くなり、進行すると前から見た時にアルファベットのM字に近づきます。
若い世代にも多く見られ、AGAの初期段階として現れます。
U字はげ

U字はげは、M字はげがさらに進行した状態で、生え際全体が大きく後退します。
M字の中心部も後退してくるため、生え際全体がU字の形になります。
AGAが進行した段階で見られ、40代以降の男性に多く見られます。
O字はげの原因
O字はげは複数の要因が重なって発症します。
原因を正しく理解し、適切な対策をとりましょう。
遺伝
O字はげの大きな原因の1つが、遺伝的要因です。
薄毛は遺伝の影響を強く受けており、特に母方の影響が大きくなります。
これは、薄毛に関係する遺伝子がX染色体上に存在し、男性は母親からのみこの染色体を受け継ぐためです。
母方の親族に薄毛の人がいる場合、その遺伝子を受け継いでいる可能性が高くなります。
生活習慣の乱れ

不規則な生活習慣は、O字はげの原因になります。
睡眠不足は、髪の成長に悪影響です。
髪の成長を促す成長ホルモンは、主に睡眠中に分泌されるため、髪の成長が阻害されます。
また、食生活の偏りも要因の1つです。
髪の主成分であるタンパク質や、髪の成長に必要な亜鉛、ビタミンなどの栄養素が不足すると、健康な髪が育たなくなります。
ストレス
過度なストレスもO字はげの要因です。
ストレスは自律神経のバランスを崩し、交感神経を優位にします。
この状態が続くと血管が収縮し、頭皮の血行が悪化します。
血行の悪化は、毛根への栄養供給が滞り、髪の成長の妨げになります。
誤ったヘアケア

誤ったヘアケアによって起こる、頭皮の乾燥・炎症・毛穴づまりなどの頭皮環境の悪化は、健康な髪の毛の成長に影響を与えます。
特に、洗浄力の強すぎるシャンプーを使用は、頭皮に必要な皮脂まで除去してしまうので、乾燥や炎症が起こりやすくなります。
逆に洗髪頻度が少なすぎることで、皮脂や汚れが取りきれていない場合は、毛穴が詰まりやすくなります。
男性ホルモン
O字はげの最も直接的な原因が、男性ホルモンの影響です。
特にジヒドロテストステロンと呼ばれるホルモンが大きく関わっています。
ジヒドロテストステロンは、毛乳頭細胞にある受容体と結合し、髪の成長サイクルを短縮させます。
その結果、通常2〜6年続く成長期が数か月〜1年程に短縮されて、髪が十分に成長する前に抜け落ちてしまいます。
頭頂部は特にジヒドロテストステロンの影響を受けやすい部位であるため、O字はげが発症しやすくなります。
O字はげの対策・予防方法
O字はげは早めの対策が効果的です。
日常生活の中で取り入れられる予防方法から、専門的な対策まで様々な選択肢があります。
自分に合った方法を見つけて継続しましょう。
ストレスを発散する

ストレス管理はO字はげの予防に重要です。
自分に合ったストレス発散方法を見つけましょう。
深呼吸や瞑想、ヨガなどのリラクゼーション法は、副交感神経を優位にし、血行を改善する効果があります。
趣味や好きな活動に時間をとることも効果的です。
睡眠時間をしっかりとる
十分な睡眠時間は、O字はげの予防と改善に重要です。
髪の成長に欠かせない成長ホルモンは、深い睡眠中に最も多く分泌されます。
理想的な睡眠時間は7〜8時間です。
毎日規則正しい時間に就寝・起床すると、生活リズムが整い、深い眠りにつきやすいです。
特に22時〜深夜2時のゴールデンタイムに睡眠を取ると、成長ホルモンの分泌が最大化されます。
栄養バランスの整った食事をとる
髪の成長には、バランスの良い栄養摂取が不可欠です。
特に、髪の主成分であるタンパク質や、ビタミン・ミネラルを積極的に摂取しましょう。
タンパク質は、肉類、魚類、卵、大豆製品に多く、ビタミンは豚肉、卵、緑黄色野菜などから摂取できます。
亜鉛は髪の成長に重要なミネラルで、牡蠣、レバー、ナッツ類に多く含まれています。
日頃から運動を行う
適度な運動は血行促進効果があり、頭皮への栄養供給を促します。
有酸素運動を中心に、1日30分程度、週2〜3回程度の運動習慣が理想的です。
ウォーキング、ジョギング、水泳、サイクリングなど、継続しやすい運動を選びましょう。
頭皮を紫外線から守る

紫外線は頭皮にダメージを与え、薄毛を進行させる要因の1つです。
長時間の外出時には帽子をかぶる・日傘を使用するなどして頭皮を保護しましょう。
特に夏場や紫外線の強い時間帯の外出は、UV対策が大切です。
飲酒や喫煙を控える
喫煙・過度な飲酒も、O字はげを進行させる要因とになるので控えるべきです。
タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させ、頭皮への血流を著しく阻害します。
飲酒は、アルコールの代謝過程で生成されるアセトアルデヒドが、AGAの原因となるジヒドロテストステロンの産生を促進する作用があります。
適度な飲酒になる目安量は、日本酒1合、ビール中瓶1本、ワイングラス2杯程度です。
ストレスになりすぎない程度に、量を減らしましょう。
適切なヘアケアを行う
正しいヘアケア方法を身につけると、頭皮環境を健康に保てます。
シャンプーは1日1回、夜におこなうのが理想的です。
ぬるま湯でしっかり流してからシャンプーを使用します。
シャンプーは十分に泡立て、指の腹でやさしくマッサージするように洗います。
最後のすすぎは、シャンプーが残らないよう丁寧に行いましょう。
頭皮マッサージを行う
頭皮マッサージは血行促進効果があり、毛根への栄養供給を改善します。
1日1回、3〜5分程のマッサージを習慣化しましょう。
指の腹を使って、頭皮を動かすように圧をかけながらマッサージします。
温まった状態で行うと、血行促進効果がより高まるので、シャンプー時や入浴中が効果的です。

育毛剤を使用する
育毛剤の使用は、髪を健やかに保つ効果があります。
育毛剤には頭皮環境を整える成分や、髪に栄養を与える成分が配合されています。
1日2回朝と夜、清潔な頭皮に塗布するのが理想的です。
塗布後は軽くマッサージをして、成分の浸透を促進させます。
継続的な使用で、抜け毛の予防や髪のハリ・コシの改善が期待できます。
専門家に相談する
進行が深刻な場合は、専門医やAGAクリニックに相談しましょう。
専門医の診断によって薄毛の原因を正確に特定し、最適な治療方法を提案してもらえます。
医療機関では医師が処方する薬を使用できるため、自分ではできないケアをすることができます。
O字はげかどうかのチェック方法
つむじ周辺は元々地肌が目立ちやすい部位です。
O字はげを心配していたら思い込みだったというケースもあります。
O字はげかどうかをチェックするポイントを紹介します。
頭頂部の地肌が透けて見えるか

O字はげの症状で最も分かりやすいのが、頭頂部の地肌が透けて見えることです。
つむじ周辺の髪の密度が減ると、以前は見えなかった頭皮が見えるようになります。
健康な状態では、つむじの渦は見えても、地肌はくっきりと透けません。
自分で確認づらい部位のため、家族に見てもらったり、写真に撮って客観的にチェックをしましょう。
頭頂部の頭皮が赤や茶色くなっているか
健康な頭皮は青白い色をしていますが、薄毛が進行していると頭皮の色が変化することがあります。
血行不良や炎症をおこすと、頭皮が赤や茶色っぽく見えます。
これは頭皮環境の悪化を示すサインです。
定期的に頭皮の色をチェックし、変化がないかを確認しましょう。
頭頂部の毛が細く柔らかくなっているか

AGAが進行すると、髪の成長期が短縮されるため、髪が十分に太く成長する前に抜け落ちてしまいます。
その結果、残っている髪も細く柔らかくなり、ボリュームが失われます。
以前より髪にハリやコシがなくなった、触った感触が柔らかくなったと感じる場合は、O字はげの進行を疑う必要があります。
頭頂部の毛の流れる方向がバラバラになっているか
健康な状態では、つむじを中心に髪が規則正しく渦を巻いて生えています。
しかし、薄毛が進行すると、髪の流れる方向が不規則になり、つむじの形が崩れます。
つむじの渦がはっきりしなくなり、髪が複数の方向を向くようになった場合は、O字はげの進行を示すサインです。
髪の毛の分け目が目立つようになったか
髪の分け目が以前よりも広くなり、くっきりと見えるようになった場合も、O字はげの可能性があります。
髪の密度が減ると、分け目の頭皮がより目立つようになります。
以前より分け目が目立つようになった場合は注意が必要です。
人から指摘されるようになったか

家族や友人から薄毛について指摘されるようになったら、薄毛が進行しているかもしれません。
自分では気づきにくい変化も、他人の目には見えることがあります。
特に頭頂部は自分で直接確認できない部位のため、周囲の人からの指摘が最初の気づきになるケースも少なくありません。
O字はげの前兆・サイン
O字はげは少しずつ進行していくため、初期段階では気づきにくい場合が多いです。
しかし、いくつかの前兆やサインを見逃さなければ、早期発見につながります。
以下のような症状が現れたら、O字はげが進行している可能性があります。
髪型が決まらなくなる

O字はげの前兆として、普段と同じようにセットしても髪型が決まらなくなることがあります。
頭頂部の毛量が減ると、今までの方法ではボリュームが出なくなるからです。
ワックスやジェルを使用しても髪が立ち上がりにくくなったり、キープできなくなることも、サインの1つです。

つむじが薄くなってくる
つむじ周辺の髪の密度が減り、地肌がより目立ちはじめたら、O字はげの前兆です。
健康な状態では、つむじの渦は見えても地肌がはっきりと透けません。
つむじの変化は徐々に進行するため、定期的に写真を撮って記録すると客観的に判断できます。
抜け毛が多くなる

抜け毛が以前より明らかに増えた場合、O字はげが進行している可能性があります。
通常の毛周期では1日50〜100本程度の抜け毛になりますが、それを大幅に超える抜け毛がある場合、注意が必要です。
抜けた髪の太さや長さも重要な判断材料になります。
細くて短い抜け毛が多い場合、髪が十分に成長する前に抜け落ちている可能性があります。
寝癖がつきにくくなる
髪が薄くなると、寝癖がつきにくくなることがあります。
髪の密度が減ると、髪同士が絡み合う機会が少なくなるからです。
また、髪の毛1本1本が細くなり、ハリ・コシがなくなるのも原因の1つです。
寝癖がつかなくなったと感じる場合は、髪の密度や太さが変化しているかもしれません。
頭皮にかゆみを感じるようになる

皮脂の過剰分泌や乾燥、炎症などが原因で頭皮トラブルが発生すると、それが薄毛の進行につながります。
かゆみを感じたり、フケの量が増加した場合は、頭皮環境の改善が必要です。
使用しているシャンプーの見直しや、皮膚科での相談を検討しましょう。
頭皮が硬くなっている
頭皮の血行が悪化すると、頭皮が硬くなることがあります。
健康な頭皮は適度な弾力があり、指で押すと少し沈み込むような感触があります。
指で頭皮を押してみて、チェックしましょう。
O字はげに似合うおすすめの髪型
O字はげでも、適切な髪型を選ぶと薄毛をカバーすることができます。
O字はげの方におすすめの髪型を紹介します。
ショートヘア

全体的に短いショートヘアは、髪の毛の密度が薄い部分と濃い部分の、密度の差を目立たなくします。
清潔感があり、ビジネスシーンでも好印象を与えます。また、スタイリングが簡単で、朝の準備時間を短縮できるのもメリットです。
ナチュラルモヒカン

ナチュラルモヒカンは、頭頂部を少し長めに残し、側頭部を短くカットするスタイルです。
頭頂部にボリュームを持たせ、薄毛を目立たなくする効果があります。
頭頂部と側頭部の長さの差を極端につけなければ、誰でも自然に取り入れられます。
アップバング

前髪を上げるアップバングは、視線が前髪に向き、頭頂部の薄毛から注意をそらす効果があります。
頭頂部だけでなく、生え際の髪の量が減ってきた方にもおすすめです。
年齢を問わず取り入れやすいスタイルで、カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンに対応できます。
オールバック

オールバックは、髪全体を後ろに流す髪型です。
特に、後頭部は薄くなってきたけど、前頭部の髪の毛が残っている人に効果的です。
前頭部の髪を後ろに流すことで、O字部分を自然にカバーできます。
知的で洗練された印象を与えるため、ビジネスシーンでも高い評価を得られます。
パーマヘア

根元からパーマをかけると、髪にボリューム感が出ます。
髪が立ち上がりやすくなえうのでボリュームが出て、O字部分の薄さが目立たなくなります。
髪型や薄毛の進行具合に合わせて、パーマの強さや範囲を調整してもらいましょう。
パーマは幅広い髪型に対応可能なので、美容室で相談するのがおすすめです。
O字はげに悩んでいる方はRELIVEへ
O字はげに悩む方は、薄毛男性のための美容室RELIVEにご相談ください。
男性の薄毛に特化した美容室なので、薄毛の様々なお悩みに対応できます。
完全個室で、人目を気にする必要もありません。
担当美容師が、カウンセリングからお会計までをマンツーマンで行います。
今の薄毛の進行状況に合わせて、O字はげをカバーできる髪型をご提案いたします。

O字はげに関するよくある質問
男性は何割がはげると言われていますか?
日本皮膚科学会のガイドラインによると、日本人男性の3人に1人ははげると言われています。
年齢別にみると
20代:発症率約10%
30代:発症率約20〜35%
40代:発症率約30〜41%
50代以降:発症率約40〜47%(2〜2.5人に1人)
と、加齢と共に発症率は上がります。
O字はげの前兆は何がありますか?
つむじ周辺が薄くなり、つむじの範囲が広がったように感じたらO字はげの前兆かもしれません。
つむじ周辺の髪が細く、ボリュームが出づらくなった場合も注意が必要です。
自分で確認しづらいので、鏡やスマホで頭頂部を定期的に撮影・比較すると分かりやすいでしょう。
O字はげの判断基準は?
O字はげの判断基準として、頭頂部の髪質、頭皮の色を確認しましょう。
頭頂部の毛が細く柔らかくなっていたり、頭皮の色が赤や茶色っぽくなっていたらO字はげの進行が疑われます。
以前の状態と比べる必要があるので、常に自分の状態を把握するのが大切です。
薄毛専門美容室 RELIVE
RELIVEについて
RELIVEは、薄毛などの毛髪の悩みを抱える男性のための完全個室美容室です。日本全国で新店舗のオープンを予定しています。詳細は各店舗の公式LINEアカウントよりお問い合わせください。各地域の公式LINEからお悩みに合わせた髪型相談も受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。
営業中の店舗 (店舗詳細) | オープン予定の店舗 (公式LINEアカウント) |
北海道 | ||||||||||||
青森 | ||||||||||||
秋田 | 岩手 | |||||||||||
山形 | 宮城 | |||||||||||
新潟 | 福島 | |||||||||||
石川 | 富山 | 長野 | 群馬 | 栃木 | ||||||||
山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 福井 | 岐阜 | 茨城 | 埼玉 | |||||
長崎 | 福岡 | 広島 | 岡山 | 京都 | 滋賀 | 山梨 | 東京 | 千葉 | ||||
佐賀 | 大分 | 大阪 | 奈良 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | |||||
熊本 | 宮崎 | 愛媛 | 香川 | 和歌山 | ||||||||
鹿児島 | 高知 | 徳島 | ||||||||||
沖縄 |
当コンテンツは、店舗運営チームと外部の専門ライターによる協力体制で作成しています。詳細はコンテンツ制作ポリシーをご参照ください。