40代ではげてきたのはなぜ?原因や対策を徹底解説!
40代ではげてきた原因・理由
日本皮膚科学会のガイドラインによると、日本人男性の場合、薄毛は20歳代後半から30歳代にかけて著明となり、徐々に進行して 40 歳代以後に完成されると記されています。
40代ではげてきた原因、その対策など、基礎知識を紹介していきます。
髪型を工夫することで薄毛を目立たなくさせ、さらに魅力的に見せたい人は
「薄毛に悩む男性のための完全個室美容室RELIVE」がおすすめです。
こちらの美容室は男性の薄毛のヘアデザインに特化し、薄毛の悩みを相談しやすい美容室です。

頭皮環境の乱れ
頭皮環境の乱れは、40代でのはげを進行させる原因です。
洗浄力が強すぎるシャンプーを使用すると、皮脂をとりすぎてしまい、頭皮の乾燥につながります。
逆に油分が残りすぎていても、毛穴の詰まりを引き起こし、抜け毛の原因になります。
頭皮は髪にとって土壌のようなものです。
土壌が乱れていては、健康な髪が育ちません。
過剰なストレス
過剰なストレスも、はげを進行させます。
ストレスは、自律神経のバランスを崩し血管を収縮させるので、血行が悪くなります。
血行が悪くなると、毛根に十分な栄養や酸素が届かなくなるため、髪の成長が妨げられます。
40代は男女共にストレスを感じやすい年齢といわれているので、注意が必要です。
ホルモンバランスの変化
ホルモンバランスの変化もはげを進行させる要因です。
男性ホルモンの「テストステロン」は、5αリダクターゼという酵素によって「ジヒドロテストステロン」に変換されます。
これが男性型脱毛症を進行させる原因物質です。
テストステロンは、20代をピークに少しずつ減少していきます。
しかし、40代では少ない量でもダメージが目立ちやすくなり、相対的にジヒドロテストステロンの影響を受けやすくなるため、はげが進行していきます。
加齢
加齢による髪質の変化も、薄毛の原因です。
髪は毛母細胞の分裂で成長しますが、年齢とともに細胞の働きが減少します。
これにより、髪1本1本が細くなり、ハリやコシがなくなります。
髪が細くなると量が少なく見え、ボリューム感もなくなるため、はげていると感じやすくなるのです。
生活習慣の乱れ
生活習慣が乱れていると、はげてきやすくなります。
偏った食生活は、髪の成長に必要な、タンパク質・ミネラル・ビタミンの不足を招きます。
十分な睡眠をとっていないと、髪の成長に欠かせない、成長ホルモンの分泌が減少します。
特に40代になると、長年の生活習慣の乱れが蓄積されてくるため、注意が必要です。
40代ではげてきた場合の対策方法
40代ではげてしまったときの対策方法を紹介します。
出来ることから取り入れてみてください。
髪型を変える
髪型を工夫することで、はげをカバーできます。
基本的に長い髪型よりも、短い髪型の方が薄毛は目立ちづらくなります。
短い髪型はボリュームが出やすく、髪の密度による濃淡も分かりづらくなるからです。
薄毛が気になる場所によって、カバーできる髪型も変わってくるので、一度美容室で相談してみるのがおすすめです。

食生活を改善する
食生活の乱れを感じる人は、改善してみましょう。
髪の成長に必要な多くの栄養素は、食事から摂取されます。
髪の成長に必要なタンパク質・ミネラル・ビタミンを積極的に取り入れるといいでしょう。
また、水分を十分にとるのも重要です。
1日1.5〜2リットルを目安に飲むようにしましょう。
質の高い睡眠をとる
良質な睡眠もはげの対策には重要です。
髪の発育に必要な成長ホルモンは、睡眠中に分泌されます。
22時〜2時のゴールデンタイムに多く分泌され、特に入眠してから2〜3時間の眠りが深い時に多くなります。
睡眠の質を上げるために、寝る前は脳を刺激するようなテレビやスマートフォンなどのデジタル機器の使用は避けましょう。
カラーの頻度を減らす
直接的な原因ではありませんが、頻繁にカラーをする人は、その頻度を減らすのも対策の1つです。
40代になると白髪が増えてくるため、カラーの頻度が多くなりがちです。
しかし、過度なカラーリングは頭皮を乾燥させるため、頭皮環境を悪化させます。
毛母細胞の働きが低下したり、抜け毛や細毛が増えたりなどで、結果的にはげが進行することがありまます。
なるべくカラーの回数を減らし、薄毛進行のリスクを避けましょう。
適度な運動を習慣づける
ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動を生活に取り入れましょう。
適度な運動は血行を促進させるため、髪の成長に必要な酸素や栄養素が毛根に届きやすくなります。
また、運動はストレス発散にも効果的です。
時間が取れない人は、なるべく階段を使うなどの工夫で、意識的に体を動かすことが大切です。
頭皮環境を整える
健康な髪を育てるためには、頭皮環境を整える必要があります。
適度な水分と皮脂が保たれていて、乾燥やベタつきがない状態が健康な頭皮です。
一度触って、頭皮の状態を確認してみてください。
また、肌と一緒で、頭皮にも頭皮用の化粧水や、ローションなどがあります。
洗髪後に自分の頭皮状態にあわせて、ケアをすることがおすすめです。
正しいシャンプー方法を行う
シャンプーは自分にあったものを使い、正しい方法でおこなうのが重要です。
最初のすすぎをしっかりすることで、汚れの多くは流れ落ちるので、シャンプーの泡立ちがよくなります。
シャンプーはよく泡立ててから、指の腹を頭皮につけて、優しく洗いましょう。
爪を立てると頭皮に傷がついてしまうので注意してください。
使うシャンプーは頭皮の状態によって選びます。
乾燥肌や敏感な方は、アミノ酸系の洗浄力が強すぎないものがおすすめです。
油分の分泌が多く、べたつく人は、適度に洗浄力があるものを選ぶとよいでしょう。
頭皮マッサージを行う
頭皮のマッサージで血行を促すと薄毛予防につながります。
血行がよくなると、毛根へ栄養が届きやすくなり、髪の成長を促します。
指の腹で頭皮をしっかり動かすように、適度な力を入れてマッサージをしましょう。
頭皮マッサージを取り入れるタイミングは、体が温まり血行が良くなっている入浴後がおすすめです。
過度な喫煙・飲酒を避ける
過度な喫煙、飲酒は避けるようにしましょう。
喫煙は、血管を収縮させるので血流が悪くなります。
血流が悪くなると、毛根に栄養が行き届かなくなるため、髪の成長を妨げます。
また、飲酒をした際、肝臓のアルコール分解能力を高めるためにアミノ酸が使われます。
髪もアミノ酸の一種であるケラチンから作られるので、アルコールの分解にアミノ酸をたくさん使ってしまうと髪の成長に悪影響です。
さらに、大量の飲酒は睡眠の質も下げてしまうので、適量にしておきましょう。
育毛剤を使用する
育毛剤の使用も、薄毛予防と対策の効果が期待できます。
育毛剤とは髪の成長を促すもので、頭皮の血行促進・保湿など、頭皮の環境改善に役立つものが多いです。
失われた髪を回復する発毛剤とは異なり、今ある髪の毛を守ることを目的としています。
すぐには効果が実感しにくいので、最低でも3ヶ月〜半年程の使用が必要です。
専門家に相談する
自分でできる対策をしても改善しない場合は、専門家に相談するのがおすすめです。
美容室や薄毛専門のクリニックで診てもらうと、より的確なアドバイスをもらえます。
クリニックでは薬の処方もしてくれるので、自分だけではできない幅広い対策をとれるでしょう。
40代ではげに悩んでいる方はRELIVEへ
40代のはげに悩んでいる方は、薄毛専門美容室のRELIVEに一度ご相談ください。
RELIVEは薄毛に悩む男性のための、薄毛専門美容室です。
今の状態に合わせた、最適な髪型をご提案します。
普段のセルフケアなどのアドバイスもお任せください。
また、カウンセリングからお会計までを配慮された空間でおこなっています。
マンツーマンで施術しているので、周りの目を気にすることなく過ごすことが可能です。

AGAとAGA以外の脱毛症の違い
日本人男性の3人に1人は、AGA(男性型脱毛症)になるといわれているため、40代ではげてきていると悩む人の多くは、AGAである可能性が高いと考えられます。
AGAやAGA以外の脱毛症として、代表的なものには「壮年性脱毛症」「脂漏性脱毛症」「びまん性脱毛症」「円形脱毛症」などがあります。
- 壮年性脱毛症
AGAの中でも、おもに30代〜50代で起こる薄毛症状を指すものです。
10〜20代の若年性脱毛症、60代以降の老人性脱毛症も同様です。
年齢によって呼び方は異なりますが、全てAGAを指すものです。 - 脂漏性皮膚炎
頭皮の皮脂の過剰分泌が原因で起こる脱毛症です。
頭皮のべたつきやかゆみを伴うこともあります。
生え際や頭頂部から進行するAGAと異なり、炎症の強い部分から不規則に抜けます。 - びまん性脱毛症
ホルモンバランスの乱れ・ストレス・加齢などが原因で起こる脱毛症です。
女性に多くみられる脱毛症ですが、男性でも発症する可能性があります。
髪全体が細く、薄くなってくるのが特徴です。 - 円形脱毛症
自己免疫疾患やストレスなどが原因で起こる脱毛症です。
年齢に関係なく起こり、短い期間で急激に抜け毛が進み、円形の脱毛斑ができます。
自分がどの脱毛症に該当するのか確認してから、適切な対策をとるのが重要です。
40代ではげてきたか見分ける方法
40代ではげてくる原因は、人によってさまざまです。
それにより対策も異なるので、その見分け方をご紹介します。
病気であるか確認する
膠原病や慢性甲状腺炎などの疾患がある場合、症状の1つとして抜け毛が生じる場合があります。
抜け毛以外にも倦怠感や関節の痛みなどの症状が出ることもあるので、その場合は早く専門医を受診しましょう。
また、投与している薬の副作用で抜け毛を生じる場合もあります。
薬を投与している場合は、主治医に相談してみてください。
抜け毛の太さや長さをみる
抜けた髪が細く、その長さが短い場合、AGAの可能性が高くなります。
AGAは、毛周期の乱れにより成長期が短くなるため、髪が十分に成長する前に抜けてしまうことが多いからです。
以前の髪と比べて変化を感じたら、早めの対策をとりましょう。
髪が薄い箇所を確認する
AGAの場合、生え際や頭頂部からはげが気になってくることが多いです。
全体的な薄さが気になるようであれば、びまん性脱毛症の可能性があります。
髪が薄くなっている場所によって、原因を予測できるので確認しましょう。
40代のはげを隠す髪型のポイント
髪型を工夫するだけで、はげが目立たない、若々しい印象を作れます。
はげを自然に隠しつつ、おしゃれさも両立できる髪型のポイントを紹介します。
分け目を変える
長年同じ分け目でいると、ボリュームが出づらくなり、薄毛が進行して見えやすいです。
いつもと反対側に分け目をつくると、根本が立ち上がり、ボリュームがあるように見えるのでおすすめです。
ドライヤーで乾かすときは、まず分け目をつけず全体的に根本を起こすように乾かして、最後に分け目をつけるとボリュームがでやすいです。
パーマをかける
髪にボリュームが出にくい人は、パーマを取り入れるとはげをカバーできます。
パーマでふんわりとした動きを出すことで、髪全体の厚みが増したように見えるのがポイントです。
髪型に合わせて、根本からボリュームが出るようなパーマをかけるのがおすすめです。
前髪を重くする
生え際のはげが気になる方や、分け目の薄さが気になる方は、前髪を量を多めに作ると地肌が隠れやすいです。
後ろから前に髪を持ってくることで、分け目をつける必要がなくなります。
前髪に厚みが出るため生え際の薄さも目立たなくなります。
頭頂部にボリュームを出す
薄毛が気になりやすい頭頂部は、スタイリングでボリュームを意識するのが大切です。
基本的に短めのスタイルの方が頭頂部のボリュームが出やすい傾向にあります。
短いスタイルに抵抗がある人は、頭頂部に段(レイヤー)を入れたり、パーマをかけたりするとボリュームが出やすくなります。
頭頂部に高さがあると、全体のバランスも良く見えるので試してみましょう。

40代ではげてきた人におすすめな髪型
ツーブロック
側頭部の髪を短く刈り上げ、その上から髪の毛をかぶせるようにした髪型がツーブロックです。

側頭部の髪を短くすることで、縦長のシルエットになり、頭頂部にボリュームがあるように見せることができます。
さらに、頭頂部と側頭部で長さのメリハリがあるためスタイリッシュに見えます。
生え際の薄さが気になる人は、前髪を短く上げてスタイリングすると目立ちづらくなるのでおすすめです。
ソフトモヒカン
ソフトモヒカンは、側頭部と後頭部を短く刈り上げて、頭頂部をやや長めに残した髪型です。

全体的に短い髪型なので、毛量の差で起こる濃淡が目立ちづらくなります。
清潔感もあり、ビジネスシーンでも好印象を与えやすい髪型です。
40代のはげに関するよくある質問
40代ではげになる割合はどれくらいですか?
日本皮膚科学会のガイドラインによると、40代ではげになる割合は約30%とされています。
最近の調査では約40%の男性がAGAを発症するという結果も出ており、その割合は増えています。
はげてしまう人の特徴はありますか?
親族にはげている人がいると、その遺伝を受け継ぎ、はげる可能性が高くなります。
特に母方の親族の影響を受けやすい傾向にあります。
そのほかにも、生活習慣が乱れている人・ストレスを溜め込んでいる人・頭皮環境が悪い人も注意が必要です。
薄毛専門美容室 RELIVE
RELIVEについて
RELIVEは、薄毛などの毛髪の悩みを抱える男性のための完全個室美容室です。日本全国で新店舗のオープンを予定しています。詳細は各店舗の公式LINEアカウントよりお問い合わせください。各地域の公式LINEからお悩みに合わせた髪型相談も受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。
営業中の店舗 (店舗詳細) | オープン予定の店舗 (公式LINEアカウント) |
北海道 | ||||||||||||
青森 | ||||||||||||
秋田 | 岩手 | |||||||||||
山形 | 宮城 | |||||||||||
新潟 | 福島 | |||||||||||
石川 | 富山 | 長野 | 群馬 | 栃木 | ||||||||
山口 | 島根 | 鳥取 | 兵庫 | 福井 | 岐阜 | 茨城 | 埼玉 | |||||
長崎 | 福岡 | 広島 | 岡山 | 京都 | 滋賀 | 山梨 | 東京 | 千葉 | ||||
佐賀 | 大分 | 大阪 | 奈良 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | |||||
熊本 | 宮崎 | 愛媛 | 香川 | 和歌山 | ||||||||
鹿児島 | 高知 | 徳島 | ||||||||||
沖縄 |
当コンテンツは、店舗運営チームと外部の専門ライターによる協力体制で作成しています。詳細はコンテンツ制作ポリシーをご参照ください。